2016.01.04
退職生活が終了してしまいました・・・・
2014年に早期退職してから、「退職生活をどうやったら楽しめるかと挑戦だ」などと大きなことを言ってしまいましたが、その後、去年の終盤からは、フリーランスの翻訳で過剰受注に陥り、必死で働く羽目になったり、結局忙しい仕事の日々を送ることになってしまいました。
そして、とうとう、1月からは、知人からの紹介で、パートタイムで法務部(以前の勤務先での経験を活かして)に勤務することになり、なんと退職生活じゃなくなってしまいました。
そこで、このブログは、半営業停止状態から、休止状態にさせていただきます。
また、退職した暁には、さらに充実したブログを目指します。
なお、今年のお正月も、川越で、寿獅子舞をやりましたが、今年は、下の写真のような「もどき」(日本の囃子でのピエロみたいな存在です)を舞いました。
初めての挑戦は、わくわくしますね。
皆様本年も良い年でありますよう。

そして、とうとう、1月からは、知人からの紹介で、パートタイムで法務部(以前の勤務先での経験を活かして)に勤務することになり、なんと退職生活じゃなくなってしまいました。
そこで、このブログは、半営業停止状態から、休止状態にさせていただきます。
また、退職した暁には、さらに充実したブログを目指します。
なお、今年のお正月も、川越で、寿獅子舞をやりましたが、今年は、下の写真のような「もどき」(日本の囃子でのピエロみたいな存在です)を舞いました。
初めての挑戦は、わくわくしますね。
皆様本年も良い年でありますよう。

スポンサーサイト
2015.08.08
暑いです。野菜で面が見えない冷やし中華
今日も、毎月のお練りにいって来ました。
気温は、昨日より相当低く、風も時々涼しさを提供してくれました。
助かりました。
さて、暑いときと言えば、冷やし中華ですが、栄養にも注意して、
野菜たっぷり。

でも、麺が見えない。
気温は、昨日より相当低く、風も時々涼しさを提供してくれました。
助かりました。
さて、暑いときと言えば、冷やし中華ですが、栄養にも注意して、
野菜たっぷり。

でも、麺が見えない。
2015.08.05
冷やしたぬき作ってみました。 本牧栄屋の冷やしたぬき
毎日暑いので、さっぱりして食べやすいものないですかね。
あっ。昔営業で外回りしてたころ、夏と言えば、本牧の冷やしたぬきそば。
さっぱりして、うまかったなあ。
具は、てんかす、ゆできゃべつだった。
でも、そばがない。
うどんあるから、うどんででやってみよ。
こんな感じでどうでしょ。

うーん、やっぱりうまい。
夏はやっぱり、さっぱりですなー。
30年以上まえだから、もうつぶれてなくなってるだろうけど、調べてみました。
ありました。去年一旦閉店して、今年再開したそうです。
本牧の栄屋さんという店でした。
本牧 栄屋さん
食べログの写真拝借しました。m(_ _)m

ああっ、そういえば、なるとの千切り、紅しょうがも入っていた。
また、行ってみたいです。
あっ。昔営業で外回りしてたころ、夏と言えば、本牧の冷やしたぬきそば。
さっぱりして、うまかったなあ。
具は、てんかす、ゆできゃべつだった。
でも、そばがない。
うどんあるから、うどんででやってみよ。
こんな感じでどうでしょ。

うーん、やっぱりうまい。
夏はやっぱり、さっぱりですなー。
30年以上まえだから、もうつぶれてなくなってるだろうけど、調べてみました。
ありました。去年一旦閉店して、今年再開したそうです。
本牧の栄屋さんという店でした。
本牧 栄屋さん
食べログの写真拝借しました。m(_ _)m

ああっ、そういえば、なるとの千切り、紅しょうがも入っていた。
また、行ってみたいです。
2015.08.01
湯島天神下 大喜 とりそば 袋麺があった
スーパーに、これもありました。
湯島天神下「大喜」のとりそばの袋麺です。
勤めていた頃の職場から、外出する時に、バスで通ると、いつも列が出来ていた人気店です。
一度行ってみたかったのですが、今となっては・・・・。
袋麺があったので、買ってみました。

さてと、具は、
鳥チャーシュー、メンマ、白髪ねぎ、かいわれ

鳥チャーシューの代わりには、昨日、奥様が作った鳥カリカリ焼きが、
ゆで卵は、奥様は固ゆで、私は、トロトロ半熟に、
緑は、ほうれん草でと、
白髪ねぎは、なんとかそれっぽく、
さて、やってみたのですが、

(写真が横向きですみません)
しかし・・・・・。半熟は・・・・・。

8分の半熟で、ボロボロ、でも、一応黄身はトロトロ。

袋麺でも、塩味すっきり。
麺もストレート。
本物食べてみたい。
食べログ 湯島天神下 大喜はこちらからどうぞ。
湯島天神下 大喜
湯島天神下「大喜」のとりそばの袋麺です。
勤めていた頃の職場から、外出する時に、バスで通ると、いつも列が出来ていた人気店です。
一度行ってみたかったのですが、今となっては・・・・。
袋麺があったので、買ってみました。

さてと、具は、
鳥チャーシュー、メンマ、白髪ねぎ、かいわれ

鳥チャーシューの代わりには、昨日、奥様が作った鳥カリカリ焼きが、
ゆで卵は、奥様は固ゆで、私は、トロトロ半熟に、
緑は、ほうれん草でと、
白髪ねぎは、なんとかそれっぽく、
さて、やってみたのですが、

(写真が横向きですみません)
しかし・・・・・。半熟は・・・・・。

8分の半熟で、ボロボロ、でも、一応黄身はトロトロ。

袋麺でも、塩味すっきり。
麺もストレート。
本物食べてみたい。
食べログ 湯島天神下 大喜はこちらからどうぞ。
湯島天神下 大喜
2015.07.28
家系 吉村家ラーメンが袋麺で
本日のお昼ご飯、冷やし坦々麺にしようと思い、埼玉スーパーのヤオコーに行きました。
坦々麺、坦々麺・・・・、吉村家!!
家系ラーメンの元祖吉村家のラーメンに袋麺がある。
もちろん、袋麺なので、本物とは違うんでしょうが。

こんな時は、当然、餃子とライス!
・・・・・これではいかん。
でも、吉村家だから今日は良いでしょ。

袋麺には具が入っていなかったので、のり追加。冷蔵庫にあったチャーシューも追加。
しかし、たぶん本物のチャーシューはとろとろチャーシューなんだろう。

スープを吸ったのりで巻いてご飯を食べます。
スープは、少しこがし気味の濃い味です。
以前も書きましたが、吉村家は、家系ラーメン発祥の店です、
最近店を移転したと言ううわさ。
待ってください。私行きますから。
坦々麺、坦々麺・・・・、吉村家!!
家系ラーメンの元祖吉村家のラーメンに袋麺がある。
もちろん、袋麺なので、本物とは違うんでしょうが。

こんな時は、当然、餃子とライス!
・・・・・これではいかん。
でも、吉村家だから今日は良いでしょ。

袋麺には具が入っていなかったので、のり追加。冷蔵庫にあったチャーシューも追加。
しかし、たぶん本物のチャーシューはとろとろチャーシューなんだろう。

スープを吸ったのりで巻いてご飯を食べます。
スープは、少しこがし気味の濃い味です。
以前も書きましたが、吉村家は、家系ラーメン発祥の店です、
最近店を移転したと言ううわさ。
待ってください。私行きますから。